「EPC 1522をNode-REDでAWSに接続 その1」の続きです。
今回は、トピックのサブスクライブ(AWS側への送信)処理の実装とその確認を行います。

注記:
この作業もインターネットへの接続が必要です。今回も弊社IoT/M2MルータEW50を使用してAWSに接続しています。
EPC 1502を使用した場合の手順も同様です。
AXC FシリーズにNode-REDをインストールする事で同様の動作が可能です。
EdgeCockpitからNode-REDエディタを開きます。

STEP
ノードの挿入
「inject」「function」「mqtt out」ノードを挿入します

STEP
デバッグ用コードの記述
フローに挿入した「ファンクション」ノードに、AWSテストクライアント表示用のコードを記述します

STEP
mqtt outノードの設定
mqtt out ノードをダブルクリックし、サーバには以前作成したものを選択
トピックもセットします

STEP
トピックのサブスクライブ
AWS IoTコンソールの「テスト」タブを選択し、サブスクライブするトピックのフィルターをセットします
サブスクライブを行います

テストクライアント画面下部でEPCから送られたデータを確認出来ます

メッセージが表示されない場合は、injectノードのパラメータを調整してみて下さい

以上です。